
いつも何だか難しくて、使える補助金があるけどスルーすることってありませんか?
今日紹介する補助金を使うと、空き家をリフォームして賃貸住宅にする場合に最大50万円もらえます。
というわけで、今日は最大50万円もらえる「住宅確保要配慮者あんしん居住推進事業」について解説します。
実際に、その事業のホームページ(住宅確保要配慮者あんしん居住推進事業はこちら)の内容をみてみると、詳しい申請方法や応募しめきりも2016年3月25日まで延期されているなど、いまだに旬の補助金です。
それでは早速みていきましょう!
0. どんな目的の補助金なの?
制度の目的は大きく2つです。
- 空き家を活用したい
- 収入が低く住むところに困っている方(例:高齢者、障害者、子育て世帯)に対して、安心して住める住宅を提供したい
この2つを踏まえ、「空き家をリフォームして、住宅に困っている方向けに賃貸住宅を提供する」ために使える補助金となります。
次に、もらえるための条件をひとつずつみていきましょう。
1.補助金がもらえる条件
1-1. どんな住宅になる必要があるの?
リフォーム後、すべての条件を満たす必要があります。
- 床面積が25㎡以上であること
- 台所、水洗トイレ、収納設備、洗面設備、浴室があること
- 一定のバリアフリー化をすること(※)
(※)①2か所以上の手すり、②屋内の段差解消、③車いすで通れる廊下の幅にする のいずれかに対応していること - いまの耐震基準に適合していること
1-2. どんな人が入居する必要があるの?
- 一定の収入以下(※1)の高齢者・障がい者・子育て世帯であって、住宅に困っている世帯(※2)
(※1)具体的な収入基準は、「居住支援協議会ホームページ」で確認してください。おおよそ月収21.4万円以下となっています。
(※2)これまで住んでいた家が持ち家でない人
1-3. 上限の月額家賃が決まっている?
- もらえる家賃の上限額がきまっていて、「84,700円に市区町村毎の立地係数をかけた額」
となっています。これも、「居住支援協議会ホームページ」から確認ができます。たとえば東京都江東区であれば106,000円が上限です。また鳥取県鳥取市では77,000円と少し下がります。
1-4. その他の条件は?
- 管理期間は10年以上
- 対象地域内であること(宮城、東京の一部、奈良、和歌山、島根、福岡の一部、沖縄は適用外です)
- 居住支援協議会に対し、リフォームした家を登録すること。
ちなみに登録してみると、こんな風に。
ためしに愛知県をクリックすると、こんな結果に。
家をみると、
- 家賃40,000円
- 3DK
- 入居できるかできないか
とわかります。
2. 補助の対象となるリフォームは?
なんでもかんでもリフォームすれば補助金がもらえるわけではありません。補助対象となるリフォーム内容がありますので、みていきましょう。
2-1. バリアフリーリフォーム
- 手すりの設置
- 段差の解消
- 廊下の幅等の拡張(車いすが通れる)
- お風呂の改良
- トイレの 改良等に係る工事
2-2. 耐震リフォーム
- いまの耐震基準をみたすために必要な工事
2-3. 賃貸用に使い道を変更するために必要な工事
- 戸建ての持ち家や事務所などの賃貸住宅以外の建物を、賃貸住宅として使うために必要な工事
2-4. 居住支援協議会が認める工事
入居対象者の居住の安定の確保を図るため居住支援協議会が必要と 認める改修工事
- 間取りの変更に係る工事
- 設備の設置・改良工事
- 遮音性・防音性 の向上に係る工事
- 断熱性・気密性の向上に係る工事
- 防犯性の向 上に係る工事
- 照明や給湯器等の高効率化に係る工事
- キッズルー ムの設置に係る工事 等
3. もらえる補助金は?
- 補助率: 工事にかかった費用の1/3まで
- 補助限度額: 50万円/戸 または100万円/戸(他の用途から賃貸住宅に変更する場合)
150万円をかけた場合、その1/3の50万円までが補助されます。
4. 手続きの流れは?
次の流れになり、赤く囲んだ部分の手続きを行っていく必要があります。
- 応募・交付申請の提出
- 住宅情報の登録
- 完了実績報告の提出(これがおわると補助金がもらえます)
- 入居状況報告(補助金をもらった後、随時・定期)
- 登録情報の変更(補助金をもらった後、随時)
申請書類はこちらのページから各種ダウンロードできます。
(画像引用元: 居住支援協議会が配付するPDF )
5. どこに申請するの?
- 名称: 住宅確保要配慮者あんしん居住推進事業実施支援室
- 住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋1-5-3 日本橋西川ビル3階
- 電話:03-6214-5806
- 受付時間:月~金曜日(祝日・年末年始を除く)9:30~17:00(12:00~13:00を除く)
- ホームページ:http://www.anshin-kyoju.jp/
まとめ
大事なことは、
- 空き家を賃貸住宅にリフォームするときに使える補助金であること
- 入居者は一定の収入以下の高齢者・障がい者・子育て世帯といった、住宅に困っている世帯
- 応募締め切りは2016年3月25日(金)必着
です。もしあてはまるのであれば、ぜひ申請してみてください。
リフォームの補助金術の武澤でした!